本日開催のイベントはありません
開催期間:3月18日〜5月14日
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。
春の公園に遊びに来てくださいね!
◆無料入園日のお知らせ◆
春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。
4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝)
※5/5は小人のみ無料
※駐車料金別途必要
開催期間:3月18日〜5月28日
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。
淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
開催期間:4月1日〜3月22日
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、
「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。
このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。
★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順)
★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。
または、当協会までお越しください。
開催期間:4月16日〜3月18日
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。
明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。
洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
開催期間:4月17日〜4月30日
4月17日(月)~4月30日(日)までの期間、県立淡路文化会館 県民ギャラリーで「フォトコンテスト入賞作品集・近藤和敏写真展」が開催されます。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
うずしおドームなないろ館では「淡路島ワンダーランド2017春~春はらくがきワンダーランド~」が開催されます。 全国の小学生をうずしおクルーズへ無料でご招待するキャンペーンや、描いた絵が動きだす「らくがきアクアリウム」、 10mの巨大ボードに自由にらくがきができる「らくがきアートボード」などが行われます! また「うずしお祭り」では青空フリーマケットや漁師汁の振る舞いなどもあります!!
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
3月20日(月)~4月10日(月) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、淡路ファームパーク・イングランドの丘で「10万本菜の花畑」を開催します。 イングランドエリアにある大花畑(約2,200㎡)一面に黄色い菜の花の絨毯が広がります。
3月20日(月)~4月10日(月)の期間水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月25日(土)~4月9日(日)の期間、県立淡路島公園で「桜まつり」が開催されます。
3月25日(金祝)~4月9日(日)の期間、ウェルネスパーク五色にある菜の花ホールで『春休み マトリョーシカ絵付け体験』が開催されます。 ※定休日:火曜日
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月26日(日)~4月9日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。
3月26日(土)~4月3日(日)の期間、淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。
明石海峡公園では3月18日(土)~5月14日(日)の土日祝・3月27日(月)~4月7日(金)の期間、 『【春のカーニバル】動物のダンボールクラフト』が開催されます。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
明石海峡公園では4月1日(土)~16日(日)の期間の土日に『【春のカーニバル】オランダ衣装体験』が開催されます。
明石海峡公園では、3月18日(土)~5月14日(日)の期間の『春のカーニバル開催』に伴い、 4月1日(土)~4月30日(日)の土日祝、5月1日(月)~5月7日(日)『ガーデンマルシェ』を開催します!!
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
うずしおドームなないろ館では「淡路島ワンダーランド2017春~春はらくがきワンダーランド~」が開催されます。 全国の小学生をうずしおクルーズへ無料でご招待するキャンペーンや、描いた絵が動きだす「らくがきアクアリウム」、 10mの巨大ボードに自由にらくがきができる「らくがきアートボード」などが行われます! また「うずしお祭り」では青空フリーマケットや漁師汁の振る舞いなどもあります!!
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、淡路ファームパーク・イングランドの丘で「10万本菜の花畑」を開催します。 イングランドエリアにある大花畑(約2,200㎡)一面に黄色い菜の花の絨毯が広がります。
3月20日(月)~4月10日(月) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月20日(月)~4月10日(月)の期間水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月25日(土)~4月9日(日)の期間、県立淡路島公園で「桜まつり」が開催されます。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
3月25日(金祝)~4月9日(日)の期間、ウェルネスパーク五色にある菜の花ホールで『春休み マトリョーシカ絵付け体験』が開催されます。 ※定休日:火曜日
3月26日(日)~4月9日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。
3月26日(土)~4月3日(日)の期間、淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。
明石海峡公園では3月18日(土)~5月14日(日)の土日祝・3月27日(月)~4月7日(金)の期間、 『【春のカーニバル】動物のダンボールクラフト』が開催されます。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
明石海峡公園では、3月18日(土)~5月14日(日)の期間の『春のカーニバル開催』に伴い、 4月2日(日)、5月5日(金・祝)『ステージショー』を開催します!!
明石海峡公園では、3月18日(土)~5月14日(日)の期間の『春のカーニバル開催』に伴い、 4月1日(土)~4月30日(日)の土日祝、5月1日(月)~5月7日(日)『ガーデンマルシェ』を開催します!!
【日曜無料相談】 洲本公証役場では公正証書遺言や任意後見契約、養育費など大切な契約について無料相談を実地します。
明石海峡公園では4月1日(土)~16日(日)の期間の土日に『【春のカーニバル】オランダ衣装体験』が開催されます。
3月26日(日)・4月2日(日)に水仙の丘で『竹と遊ぼう竹工作教室』を開催します。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 ≪木の実のクラフト≫ 講師:十川 美智子
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
うずしおドームなないろ館では「淡路島ワンダーランド2017春~春はらくがきワンダーランド~」が開催されます。 全国の小学生をうずしおクルーズへ無料でご招待するキャンペーンや、描いた絵が動きだす「らくがきアクアリウム」、 10mの巨大ボードに自由にらくがきができる「らくがきアートボード」などが行われます! また「うずしお祭り」では青空フリーマケットや漁師汁の振る舞いなどもあります!!
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、淡路ファームパーク・イングランドの丘で「10万本菜の花畑」を開催します。 イングランドエリアにある大花畑(約2,200㎡)一面に黄色い菜の花の絨毯が広がります。
3月20日(月)~4月10日(月) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月20日(月)~4月10日(月)の期間水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月25日(土)~4月9日(日)の期間、県立淡路島公園で「桜まつり」が開催されます。
3月25日(金祝)~4月9日(日)の期間、ウェルネスパーク五色にある菜の花ホールで『春休み マトリョーシカ絵付け体験』が開催されます。 ※定休日:火曜日
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
3月26日(土)~4月3日(日)の期間、淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。
3月26日(日)~4月9日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。
明石海峡公園では3月18日(土)~5月14日(日)の土日祝・3月27日(月)~4月7日(金)の期間、 『【春のカーニバル】動物のダンボールクラフト』が開催されます。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 ≪木の実のクラフト≫ 講師:十川 美智子
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
うずしおドームなないろ館では「淡路島ワンダーランド2017春~春はらくがきワンダーランド~」が開催されます。 全国の小学生をうずしおクルーズへ無料でご招待するキャンペーンや、描いた絵が動きだす「らくがきアクアリウム」、 10mの巨大ボードに自由にらくがきができる「らくがきアートボード」などが行われます! また「うずしお祭り」では青空フリーマケットや漁師汁の振る舞いなどもあります!!
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、淡路ファームパーク・イングランドの丘で「10万本菜の花畑」を開催します。 イングランドエリアにある大花畑(約2,200㎡)一面に黄色い菜の花の絨毯が広がります。
3月20日(月)~4月10日(月) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月20日(月)~4月10日(月)の期間水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月25日(土)~4月9日(日)の期間、県立淡路島公園で「桜まつり」が開催されます。
3月25日(金祝)~4月9日(日)の期間、ウェルネスパーク五色にある菜の花ホールで『春休み マトリョーシカ絵付け体験』が開催されます。 ※定休日:火曜日
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月26日(日)~4月9日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。
明石海峡公園では3月18日(土)~5月14日(日)の土日祝・3月27日(月)~4月7日(金)の期間、 『【春のカーニバル】動物のダンボールクラフト』が開催されます。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 ≪木の実のクラフト≫ 講師:十川 美智子
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
うずしおドームなないろ館では「淡路島ワンダーランド2017春~春はらくがきワンダーランド~」が開催されます。 全国の小学生をうずしおクルーズへ無料でご招待するキャンペーンや、描いた絵が動きだす「らくがきアクアリウム」、 10mの巨大ボードに自由にらくがきができる「らくがきアートボード」などが行われます! また「うずしお祭り」では青空フリーマケットや漁師汁の振る舞いなどもあります!!
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、淡路ファームパーク・イングランドの丘で「10万本菜の花畑」を開催します。 イングランドエリアにある大花畑(約2,200㎡)一面に黄色い菜の花の絨毯が広がります。
3月20日(月)~4月10日(月)の期間水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月20日(月)~4月10日(月) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月25日(金祝)~4月9日(日)の期間、ウェルネスパーク五色にある菜の花ホールで『春休み マトリョーシカ絵付け体験』が開催されます。 ※定休日:火曜日
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月25日(土)~4月9日(日)の期間、県立淡路島公園で「桜まつり」が開催されます。
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
3月26日(日)~4月9日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。
明石海峡公園では3月18日(土)~5月14日(日)の土日祝・3月27日(月)~4月7日(金)の期間、 『【春のカーニバル】動物のダンボールクラフト』が開催されます。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
うずしおドームなないろ館では「淡路島ワンダーランド2017春~春はらくがきワンダーランド~」が開催されます。 全国の小学生をうずしおクルーズへ無料でご招待するキャンペーンや、描いた絵が動きだす「らくがきアクアリウム」、 10mの巨大ボードに自由にらくがきができる「らくがきアートボード」などが行われます! また「うずしお祭り」では青空フリーマケットや漁師汁の振る舞いなどもあります!!
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、淡路ファームパーク・イングランドの丘で「10万本菜の花畑」を開催します。 イングランドエリアにある大花畑(約2,200㎡)一面に黄色い菜の花の絨毯が広がります。
3月20日(月)~4月10日(月) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月20日(月)~4月10日(月)の期間水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月25日(土)~4月9日(日)の期間、県立淡路島公園で「桜まつり」が開催されます。
3月25日(金祝)~4月9日(日)の期間、ウェルネスパーク五色にある菜の花ホールで『春休み マトリョーシカ絵付け体験』が開催されます。 ※定休日:火曜日
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月26日(日)~4月9日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。
明石海峡公園では3月18日(土)~5月14日(日)の土日祝・3月27日(月)~4月7日(金)の期間、 『【春のカーニバル】動物のダンボールクラフト』が開催されます。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 自分に合う色を見つけ、コーディネートやメイクのコツを楽しく学びます。 ※簡易の「似合う色判断」付き
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
うずしおドームなないろ館では「淡路島ワンダーランド2017春~春はらくがきワンダーランド~」が開催されます。 全国の小学生をうずしおクルーズへ無料でご招待するキャンペーンや、描いた絵が動きだす「らくがきアクアリウム」、 10mの巨大ボードに自由にらくがきができる「らくがきアートボード」などが行われます! また「うずしお祭り」では青空フリーマケットや漁師汁の振る舞いなどもあります!!
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、淡路ファームパーク・イングランドの丘で「10万本菜の花畑」を開催します。 イングランドエリアにある大花畑(約2,200㎡)一面に黄色い菜の花の絨毯が広がります。
3月20日(月)~4月10日(月)の期間水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月20日(月)~4月10日(月) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月25日(金祝)~4月9日(日)の期間、ウェルネスパーク五色にある菜の花ホールで『春休み マトリョーシカ絵付け体験』が開催されます。 ※定休日:火曜日
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月25日(土)~4月9日(日)の期間、県立淡路島公園で「桜まつり」が開催されます。
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
3月26日(日)~4月9日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。
明石海峡公園では3月18日(土)~5月14日(日)の土日祝・3月27日(月)~4月7日(金)の期間、 『【春のカーニバル】動物のダンボールクラフト』が開催されます。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
うずしおドームなないろ館では「淡路島ワンダーランド2017春~春はらくがきワンダーランド~」が開催されます。 全国の小学生をうずしおクルーズへ無料でご招待するキャンペーンや、描いた絵が動きだす「らくがきアクアリウム」、 10mの巨大ボードに自由にらくがきができる「らくがきアートボード」などが行われます! また「うずしお祭り」では青空フリーマケットや漁師汁の振る舞いなどもあります!!
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、淡路ファームパーク・イングランドの丘で「10万本菜の花畑」を開催します。 イングランドエリアにある大花畑(約2,200㎡)一面に黄色い菜の花の絨毯が広がります。
3月20日(月)~4月10日(月)の期間水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月20日(月)~4月10日(月) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月25日(土)~4月9日(日)の期間、県立淡路島公園で「桜まつり」が開催されます。
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
3月25日(金祝)~4月9日(日)の期間、ウェルネスパーク五色にある菜の花ホールで『春休み マトリョーシカ絵付け体験』が開催されます。 ※定休日:火曜日
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月26日(日)~4月9日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
明石海峡公園では、3月18日(土)~5月14日(日)の期間の『春のカーニバル開催』に伴い、 4月1日(土)~4月30日(日)の土日祝、5月1日(月)~5月7日(日)『ガーデンマルシェ』を開催します!!
明石海峡公園では3月18日(土)~5月14日(日)の土日祝・3月27日(月)~4月7日(金)の期間、 『【春のカーニバル】動物のダンボールクラフト』が開催されます。
平成29年4月8日(土)~9日(日)、イングランドの丘で『スイーツデコ体験』が開催されます。 ※詳細はお問い合わせ下さい。
明石海峡公園では4月1日(土)~16日(日)の期間の土日に『【春のカーニバル】オランダ衣装体験』が開催されます。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
うずしおドームなないろ館では「淡路島ワンダーランド2017春~春はらくがきワンダーランド~」が開催されます。 全国の小学生をうずしおクルーズへ無料でご招待するキャンペーンや、描いた絵が動きだす「らくがきアクアリウム」、 10mの巨大ボードに自由にらくがきができる「らくがきアートボード」などが行われます! また「うずしお祭り」では青空フリーマケットや漁師汁の振る舞いなどもあります!!
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、淡路ファームパーク・イングランドの丘で「10万本菜の花畑」を開催します。 イングランドエリアにある大花畑(約2,200㎡)一面に黄色い菜の花の絨毯が広がります。
3月20日(月)~4月10日(月)の期間水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月20日(月)~4月10日(月) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
3月25日(金祝)~4月9日(日)の期間、ウェルネスパーク五色にある菜の花ホールで『春休み マトリョーシカ絵付け体験』が開催されます。 ※定休日:火曜日
3月25日(土)~4月9日(日)の期間、県立淡路島公園で「桜まつり」が開催されます。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
3月26日(日)~4月9日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
4月9日(日)に洲本市五色町下堺のみたから公園周辺で「春らんまんフェスタ堺」が開催されます。
平成29年4月8日(土)~9日(日)、イングランドの丘で『スイーツデコ体験』が開催されます。 ※詳細はお問い合わせ下さい。
明石海峡公園では、3月18日(土)~5月14日(日)の期間の『春のカーニバル開催』に伴い、 4月9日(日)『緑花文化士・清水美重子先生とゆく春の花めぐりツアー』を開催します!!
4月9日(日)、淡路ハイウェイオアシスで「オアシス春祭り」が開催されます。 恒例のオアシス春まつりでは、キャラクターショーや野菜苗の販売など楽しいイベントで皆様のお越しをお待ちしています! ※雨天時は、オアシス館内にて開催となります。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、「淡路花祭2017春」のイベントの一環として「花と緑の写真教室」を開催します。 つきましては、当教室の参加者を募集します。 島内の花の名所や自分たちで育てた花や緑を美しく撮影する方法を学び、花と緑の魅力を写真で表現する初心者向けの教室を開催します。
明石海峡公園では4月1日(土)~16日(日)の期間の土日に『【春のカーニバル】オランダ衣装体験』が開催されます。
平成29年4月8日(土)~9日(日)、イングランドの丘で『スイーツデコ体験』が開催されます。 ※詳細はお問い合わせ下さい。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 《鯉のぼりのタペストリー≫ 鯉のぼりをイメージした型染めのタペストリーを作ります。 講師:十川 美智子
明石海峡公園では3月18日(土)~5月14日(日)の土日祝・3月27日(月)~4月7日(金)の期間、 『【春のカーニバル】動物のダンボールクラフト』が開催されます。
4月9日(日)、奇跡の星の植物館で「淡路人形浄瑠璃 花見の庭の巻」が開催されます。
明石海峡公園では、3月18日(土)~5月14日(日)の期間の『春のカーニバル開催』に伴い、 4月1日(土)~4月30日(日)の土日祝、5月1日(月)~5月7日(日)『ガーデンマルシェ』を開催します!!
4月9日(日)淡路市中田で『伊勢の森神社 春祭り』が開催されます。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
3月20日(月)~4月10日(月) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、淡路ファームパーク・イングランドの丘で「10万本菜の花畑」を開催します。 イングランドエリアにある大花畑(約2,200㎡)一面に黄色い菜の花の絨毯が広がります。
3月20日(月)~4月10日(月)の期間水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』と『竹と遊ぼう竹細工』を開催します。
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
【夢工房】 ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 <つりさげちりめん細工> 色々な形のちりめん細工をつりさげる伝統手芸です。 講師:水谷 昌代
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 ≪エコクラフト教室≫ 講師:水谷 昌代
平成29年 4月12日(水)五色中央公民館 で『法律・人権・行政相談』が開催されます。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成29年4月14日(金) に洲本市文化体育館で「 NHK公開録音「ふるさと自慢うた自慢」が開催されます。 NHK神戸放送局と洲本市では、「ふるさと自慢うた自慢」の公開収録を実施します。 この番組ではゲスト歌手2人をリーダーに迎え、地域の男性・女性のグループ対抗で故郷の良さを自慢する「ふるさと自慢うた自慢」とゲスト歌手の歌謡ショーをお届けする「ふるさと自慢コンサート」を あわせてお楽しみいただきます。 観覧をご希望の方は、ぜひお申し込みください。 締切:平成29年3月28日(火)【必着】
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
明石海峡公園では、3月18日(土)~5月14日(日)の期間の『春のカーニバル開催』に伴い、 4月1日(土)~4月30日(日)の土日祝、5月1日(月)~5月7日(日)『ガーデンマルシェ』を開催します!!
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、淡路島国営明石海峡公園で4月15日(土)「花と緑の相談コーナー」を開催します。
4月15日(土)、アート山大石可久也美術館で「アートと遊ぶ会(笑いヨガ)」が開催されます。
淡路市立アソンブレホールで土曜日に『健康体操&リラクゼーション講座』が開催されます。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 ≪プリザーブトフラワーアレンジメント体験≫ 陶器のフレームにバラやコスメの小物をあしらった可愛いアレンジです。 講師:竹谷 香代
明石海峡公園では4月1日(土)~16日(日)の期間の土日に『【春のカーニバル】オランダ衣装体験』が開催されます。
淡路島公園で4月15日(土)に公園内の竹林を活用したイベントとして、『タケノコ堀り体験』や 『タケノコのアク抜き実演、真竹切り体験』を開催します。
明石海峡公園では3月18日(土)~5月14日(日)の土日祝・3月27日(月)~4月7日(金)の期間、 『【春のカーニバル】動物のダンボールクラフト』が開催されます。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月11日(土)~4月16日(日)の期間、奇跡の星の植物館で「花見の庭2017-百花繚乱、春の宴」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
平成29年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、淡路夢舞台で「どうぶつたちの島 彫刻展」が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
平成29年3月19日(日)~4月16日(日)の期間、鮎原下公会堂周辺で案山子の展示、投票などを行う 「鮎原下菜の花まつり “もっとひと花咲きました”」が開催されます。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
県立淡路島公園の「桜まつり」は3月25日(土)~4月9日(日)の期間を予定していましたが4月16日(日)まで延長します。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
明石海峡公園では3月18日(土)~5月14日(日)の土日祝・3月27日(月)~4月7日(金)の期間、 『【春のカーニバル】動物のダンボールクラフト』が開催されます。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 ≪ちなしの染色体験≫ ハンカチやスカーフをくちなしで黄色に染色します。 講師:十川美智子
平成29年4月16日(日)に中川原高齢者・障がい者地域ふれあいセンターで「わくわくフリーマーケット」が開催されます。
4月16日(日)に国営明石海峡公園ビジター棟で「春のセラピー」が開催されます。
4月16日(日)『ギャザリング(寄せ植え)で春色ミニバスケットを作ろう』を開催いたします。 プランツコーディネーターのコハルビヨリさんから゛ギャザリング゛を教えてもらいます! ギャザリングとは根付きの植物を花束のように組み合わせて植え込む新しい寄せ植え技法です。 植え込んだその時から綺麗で、美しさも数ヶ月保たれます。
明石海峡公園では、3月18日(土)~5月14日(日)の期間の『春のカーニバル開催』に伴い、 4月1日(土)~4月30日(日)の土日祝、5月1日(月)~5月7日(日)『ガーデンマルシェ』を開催します!!
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、「淡路花祭2017春」のイベントの一環として「花と緑の写真教室」を開催します。 つきましては、当教室の参加者を募集します。 島内の花の名所や自分たちで育てた花や緑を美しく撮影する方法を学び、花と緑の魅力を写真で表現する初心者向けの教室を開催します。
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。 明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。 洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
洲本市立淡路文化史料館で毎週日曜日に『銅鐸・銅鏡鋳造体験』を開催いたします。 淡路島は、近年南あわじ市松帆で7個の銅鐸が同時に出土するなど、全国屈指の銅鐸出土例を誇ります。 ほかにも、銅剣や銅鏡が出土するなど、弥生時代から古墳時代にかけて淡路島には華やかな青銅器文化がありました。 当館で展示する袈裟襷文銅鐸(慶野銅鐸)や、三角縁神獣鏡(コヤダニ古墳出土)を見学し、今注目の淡路島の青銅器文化にふれるとともに、実際に銅鐸・銅鏡づくりを体験して、淡路島の歴史を楽しく学びましょう。 作った銅鐸・銅鏡はお持ち帰りできます。
4月16日(日)、明石海峡公園のビジター棟で「草木染め体験 チューリップの花びらで染める」が開催されます。
明石海峡公園では4月1日(土)~16日(日)の期間の土日に『【春のカーニバル】オランダ衣装体験』が開催されます。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。 明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。 洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
4月17日(月)~4月22日(土)までの期間、県立淡路文化会館 美術展示室で「上田梅香作品展」が開催されます。
4月17日(月)~4月30日(日)までの期間、県立淡路文化会館 県民ギャラリーで「フォトコンテスト入賞作品集・近藤和敏写真展」が開催されます。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。 明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。 洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
4月17日(月)~4月22日(土)までの期間、県立淡路文化会館 美術展示室で「上田梅香作品展」が開催されます。
4月17日(月)~4月30日(日)までの期間、県立淡路文化会館 県民ギャラリーで「フォトコンテスト入賞作品集・近藤和敏写真展」が開催されます。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 ≪トールペイント体験教室≫ 木製品などに絵具を使って装飾作品をつくります。 講師:竹谷 香代
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。 明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。 洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
4月17日(月)~4月22日(土)までの期間、県立淡路文化会館 美術展示室で「上田梅香作品展」が開催されます。
4月17日(月)~4月30日(日)までの期間、県立淡路文化会館 県民ギャラリーで「フォトコンテスト入賞作品集・近藤和敏写真展」が開催されます。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 ≪本場韓国料理教室 チジミ2種類と季節野菜のキムチを作ります。 本場韓国の味を身につけませんか? 講師:水谷 昌代
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 ≪エコクラフト教室≫ 講師:水谷 昌代
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 ≪パステルアート教室≫ 指先でくるくると絵を描くパステルカラーの絵手紙です。 講師:大西 久美
【夢工房】 ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 <つりさげちりめん細工> 色々な形のちりめん細工をつりさげる伝統手芸です。 講師:水谷 昌代
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
3月25日(土)~4月20日(木)の期間、洲本市五色町の薬師山で『サクラのライトアップ』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。 明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。 洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
4月17日(月)~4月22日(土)までの期間、県立淡路文化会館 美術展示室で「上田梅香作品展」が開催されます。
4月17日(月)~4月30日(日)までの期間、県立淡路文化会館 県民ギャラリーで「フォトコンテスト入賞作品集・近藤和敏写真展」が開催されます。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 自分に合う色を見つけ、コーディネートやメイクのコツを楽しく学びます。 ※簡易の「似合う色判断」付き
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。 明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。 洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
4月17日(月)~4月30日(日)までの期間、県立淡路文化会館 県民ギャラリーで「フォトコンテスト入賞作品集・近藤和敏写真展」が開催されます。
4月17日(月)~4月22日(土)までの期間、県立淡路文化会館 美術展示室で「上田梅香作品展」が開催されます。
【夢工房】 ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 ≪紙おむつケーキづくり体験≫ 出産祝いにピッタリ!紙おむつで作るデコレーションケーキです。 組み合わせたいスタイや靴下など持込み可。 講師:西垣 真理子
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 ≪バルーンアート教室≫ 丸や長い風船を使って色々な形を作ります。 講師:西垣 真理子
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。 明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。 洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
4月17日(月)~4月30日(日)までの期間、県立淡路文化会館 県民ギャラリーで「フォトコンテスト入賞作品集・近藤和敏写真展」が開催されます。
4月17日(月)~4月22日(土)までの期間、県立淡路文化会館 美術展示室で「上田梅香作品展」が開催されます。
淡路市立アソンブレホールで土曜日に『健康体操&リラクゼーション講座』が開催されます。
明石海峡公園では3月18日(土)~5月14日(日)の土日祝・3月27日(月)~4月7日(金)の期間、 『【春のカーニバル】動物のダンボールクラフト』が開催されます。
淡路島での就職を希望する大学生などを対象とした島内企業の「求人企業合同説明会」が開催されます。 淡路島へU・I・Jターンを希望する学生の皆さんを魅力的な企業がお待ちしています。
明石海峡公園では、3月18日(土)~5月14日(日)の期間の『春のカーニバル開催』に伴い、 4月1日(土)~4月30日(日)の土日祝、5月1日(月)~5月7日(日)『ガーデンマルシェ』を開催します!!
平成29年4月22日(土) 、23日(日)に『第11回城下町洲本レトロなまち歩き』が開催されます。
4月22日(土)~5月28日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2017-アラビアンナイトの薔薇-」が開催されます。
4月22日(土)~5月31日(水)ウェルネスパーク五色で写生画コンクールの作品を募集いたします。
天候不順によりタケノコが遅いためタケノコ祭りを1週間延期し、4月22日(土)に開催します。 ※雨の場合は 4月23日(日)に順延。募集も、4月16日まで伸ばします。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。 明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。 洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
4月17日(月)~4月30日(日)までの期間、県立淡路文化会館 県民ギャラリーで「フォトコンテスト入賞作品集・近藤和敏写真展」が開催されます。
4月22日(土)~5月31日(水)ウェルネスパーク五色で写生画コンクールの作品を募集いたします。
4月22日(土)~5月28日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2017-アラビアンナイトの薔薇-」が開催されます。
4月23日(日)、洲本市文化体育館でオペラ『フィガロの結婚』ハイライトコンサート~ええとこどり! が開催されます。
明石海峡公園では、3月18日(土)~5月14日(日)の期間の『春のカーニバル開催』に伴い、 4月1日(土)~4月30日(日)の土日祝、5月1日(月)~5月7日(日)『ガーデンマルシェ』を開催します!!
4月23日(日)に淡路市立サンシャインホールで『西澤安澄スペシャルサロンコンサート』が開催されます。
洲本市立淡路文化史料館で毎週日曜日に『銅鐸・銅鏡鋳造体験』を開催いたします。 淡路島は、近年南あわじ市松帆で7個の銅鐸が同時に出土するなど、全国屈指の銅鐸出土例を誇ります。 ほかにも、銅剣や銅鏡が出土するなど、弥生時代から古墳時代にかけて淡路島には華やかな青銅器文化がありました。 当館で展示する袈裟襷文銅鐸(慶野銅鐸)や、三角縁神獣鏡(コヤダニ古墳出土)を見学し、今注目の淡路島の青銅器文化にふれるとともに、実際に銅鐸・銅鏡づくりを体験して、淡路島の歴史を楽しく学びましょう。 作った銅鐸・銅鏡はお持ち帰りできます。
4月23日(日)に南あわじ市中央公民館で『第28回淡路だんじり唄コンクール』が開催されます。
平成29年4月22日(土) 、23日(日)に『第11回城下町洲本レトロなまち歩き』が開催されます。
明石海峡公園では3月18日(土)~5月14日(日)の土日祝・3月27日(月)~4月7日(金)の期間、 『【春のカーニバル】動物のダンボールクラフト』が開催されます。
4月23日(日)に淡路文化会館で『淡路だんじり唄コンクール』が開催されます。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。 明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。 洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
4月17日(月)~4月30日(日)までの期間、県立淡路文化会館 県民ギャラリーで「フォトコンテスト入賞作品集・近藤和敏写真展」が開催されます。
4月22日(土)~5月31日(水)ウェルネスパーク五色で写生画コンクールの作品を募集いたします。
4月22日(土)~5月28日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2017-アラビアンナイトの薔薇-」が開催されます。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。 明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。 洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
4月17日(月)~4月30日(日)までの期間、県立淡路文化会館 県民ギャラリーで「フォトコンテスト入賞作品集・近藤和敏写真展」が開催されます。
4月22日(土)~5月31日(水)ウェルネスパーク五色で写生画コンクールの作品を募集いたします。
4月22日(土)~5月28日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2017-アラビアンナイトの薔薇-」が開催されます。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。 明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。 洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
4月17日(月)~4月30日(日)までの期間、県立淡路文化会館 県民ギャラリーで「フォトコンテスト入賞作品集・近藤和敏写真展」が開催されます。
4月22日(土)~5月31日(水)ウェルネスパーク五色で写生画コンクールの作品を募集いたします。
4月22日(土)~5月28日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2017-アラビアンナイトの薔薇-」が開催されます。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 あさりとわかめの木の芽風パスタ、レタスの豚しゃぶのサラダ、ミルクレープを作ります。 講師:先野 真由美
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 あさりとわかめの木の芽風パスタ、レタスの豚しゃぶのサラダ、ミルクレープを作ります。 講師:先野 真由美
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。 明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。 洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
4月17日(月)~4月30日(日)までの期間、県立淡路文化会館 県民ギャラリーで「フォトコンテスト入賞作品集・近藤和敏写真展」が開催されます。
4月22日(土)~5月31日(水)ウェルネスパーク五色で写生画コンクールの作品を募集いたします。
4月22日(土)~5月28日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2017-アラビアンナイトの薔薇-」が開催されます。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 <ポーセラーツ教室> 白い磁器に専用シールでデザインし、焼成して作品をつくります。 ※作品は焼成して後日お返し 講師:長井 英理子
淡路文化会館では淡路地域の芸術文化の向上に資するため、美術展示平成29年度の企画を募集します。
洲本市文化体育館で献血が実施されます。 ※今回は『第4木曜』となっています。ご注意ください。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月18日(土)~4月28日(金)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。 明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。 洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
4月17日(月)~4月30日(日)までの期間、県立淡路文化会館 県民ギャラリーで「フォトコンテスト入賞作品集・近藤和敏写真展」が開催されます。
4月22日(土)~5月31日(水)ウェルネスパーク五色で写生画コンクールの作品を募集いたします。
4月22日(土)~5月28日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2017-アラビアンナイトの薔薇-」が開催されます。
淡路文化会館では淡路地域の芸術文化の向上に資するため、美術展示平成29年度の企画を募集します。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、パルシェ香りの館で4月28日(金)~5月31日(水) の期間、 「カモミール摘み取り体験」を開催します。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。 明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。 洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
4月17日(月)~4月30日(日)までの期間、県立淡路文化会館 県民ギャラリーで「フォトコンテスト入賞作品集・近藤和敏写真展」が開催されます。
4月22日(土)~5月31日(水)ウェルネスパーク五色で写生画コンクールの作品を募集いたします。
4月22日(土)~5月28日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2017-アラビアンナイトの薔薇-」が開催されます。
淡路文化会館では淡路地域の芸術文化の向上に資するため、美術展示平成29年度の企画を募集します。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、パルシェ香りの館で4月28日(金)~5月31日(水) の期間、 「カモミール摘み取り体験」を開催します。
明石海峡公園では3月18日(土)~5月14日(日)の土日祝・3月27日(月)~4月7日(金)の期間、 『【春のカーニバル】動物のダンボールクラフト』が開催されます。
明石海峡公園では、3月18日(土)~5月14日(日)の期間の『春のカーニバル開催』に伴い、 4月1日(土)~4月30日(日)の土日祝、5月1日(月)~5月7日(日)『ガーデンマルシェ』を開催します!!
チョーサジャ!威勢のいい掛け声をあげ、約20台のだんじりが集結。 布団だんじり・投げだんじりが共演し、練りの見せ場を演出します。 また、だんじり唄や獅子舞なども見所です。 (子どもだんじりや和太鼓、園児の竹太鼓も出演します。)
4月29日(祝)あわじ花の歳時記園で『里山で山菜と遊びましょ」が開催されます。
4月29日(土)『2017春の磯で遊ぼう!』を開催いたします。 春の大潮にあわせて、淡路島最大級の磯浜で遊びませんか! タイドプール(潮だまり)にはカラフルな様々な生き物がたくさんいます。 ヤドカリ、アメフラシ、バフンウニ、ムラサキウニなどを探してみよう! 綺麗なウミウシやヒトデ、サザエにタコも採れるかも・・・。 基本的な道具(網・バケツ)は、こちらで用意します。
4月29日(土)・、30日(日)の2日間、子どもたちに本に親しんでもらうため、本の読み聞かせ・わらべうた・手遊びなどの イベントが洲本図書館で行われます。
4月29日(土)に鮎原河上神社天満宮にて春祭りが開催されます。
4月29日(土)~5月28日(日)の期間、あわじ花さじきでポピーまつり』が開催されます。
旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
春の国営明石海峡公園の美しい花や心なごむ情景をテーマに描いた作品を募集しています。 春の公園に遊びに来てくださいね! ◆無料入園日のお知らせ◆ 春のカーニバル(3月18日~5月14日)開催期間中の無料入園日をお知らせいたします。 4月2日(日)、5月4日(木・祝) 5月5日(金・祝) ※5/5は小人のみ無料 ※駐車料金別途必要
淡路地域の活性化と花と緑あふれる公園島淡路の創造のため、花の施設や関係団体と連携し、淡路全島で「淡路花祭2017春」を開催しています。 淡路花祭の開催を機会に、是非淡路島にお越しいただき、自然豊かな淡路島をご堪能ください。。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「人・花フォトコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月18日(土)~5月14日(日)の期間、明石海峡公園で『春のカーニバル』が開催されます。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、あわじ花さじきで「アースワークデザインコンテスト(展示)」を開催します。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成29年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント数:100冊(1家族1冊、先着順) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
毎月第3日曜日に、時代をさかのぼる洲本城下町めぐり『すもと歴史さんぽ』が開催されます。 明治大正期のレンガ造りの建物、江戸時代の城下町と武家庭園、戦国時代の山城。 洲本市街地にはこれらすべてが残っています。貴重な文化遺産が残る街並みを、ガイド付きで散策してみませんか。
4月17日(月)~4月30日(日)までの期間、県立淡路文化会館 県民ギャラリーで「フォトコンテスト入賞作品集・近藤和敏写真展」が開催されます。
4月22日(土)~5月31日(水)ウェルネスパーク五色で写生画コンクールの作品を募集いたします。
4月22日(土)~5月28日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2017-アラビアンナイトの薔薇-」が開催されます。
淡路文化会館では淡路地域の芸術文化の向上に資するため、美術展示平成29年度の企画を募集します。
“淡路花祭2017春”のイベントの一環として、パルシェ香りの館で4月28日(金)~5月31日(水) の期間、 「カモミール摘み取り体験」を開催します。
4月29日(土)~5月28日(日)の期間、あわじ花さじきでポピーまつり』が開催されます。
4月30日(日)に淡路市多賀の「伊弉諾神宮」で『第23回わんぱく相撲 淡路場所』を開催いたします。
4月30日(日)~5月7日(日) の期間、ウェルネスパーク五色にある五色洋ランセンターで『五色洋ラン展』が開催されます。
明石海峡公園では、3月18日(土)~5月14日(日)の期間の『春のカーニバル開催』に伴い、 4月1日(土)~4月30日(日)の土日祝、5月1日(月)~5月7日(日)『ガーデンマルシェ』を開催します!!
洲本市立淡路文化史料館で毎週日曜日に『銅鐸・銅鏡鋳造体験』を開催いたします。 淡路島は、近年南あわじ市松帆で7個の銅鐸が同時に出土するなど、全国屈指の銅鐸出土例を誇ります。 ほかにも、銅剣や銅鏡が出土するなど、弥生時代から古墳時代にかけて淡路島には華やかな青銅器文化がありました。 当館で展示する袈裟襷文銅鐸(慶野銅鐸)や、三角縁神獣鏡(コヤダニ古墳出土)を見学し、今注目の淡路島の青銅器文化にふれるとともに、実際に銅鐸・銅鏡づくりを体験して、淡路島の歴史を楽しく学びましょう。 作った銅鐸・銅鏡はお持ち帰りできます。
4月29日(土)・、30日(日)の2日間、子どもたちに本に親しんでもらうため、本の読み聞かせ・わらべうた・手遊びなどの イベントが洲本図書館で行われます。
明石海峡公園では3月18日(土)~5月14日(日)の土日祝・3月27日(月)~4月7日(金)の期間、 『【春のカーニバル】動物のダンボールクラフト』が開催されます。