明石海峡公園では3月31日(土)~4月15日(日)の期間の土日に『【春のカーニバル】オランダ衣装体験』が開催されます。
平成30年4月7日(土)、8日(日)淡路ハイウェイオアシスで『兵庫&四国物産展~兵庫と徳島を結ぶ淡路島~』が開催されます。 ☆高速道路をご利用の場合 淡路SAの上り線、下り線及びオアシス間は、お車で無料で自由に行き来できます。 ☆一般道路をご利用の場合 岩屋港から公園まで約3km。A1・A2駐車場(3時間無料)をご利用ください。 ※淡路インターチェンジから淡路SAには入れません。(東浦インターチェンジをご利用ください)
開催期間:2月17日〜5月27日
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。
淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など
様々な取り組みが行われています。
こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。
このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
開催期間:3月17日〜5月20日
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。
現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。
イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。
平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。
また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
開催期間:3月21日〜4月22日
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
開催期間:3月21日〜4月8日
3月21日(水・祝)~4月8日(日)の期間、うずの丘 大鳴門記念館内にあるうずしお科学館において「春休みイベント」が開催されます。
開催期間:3月25日〜4月8日
3月25日(日)~4月8日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。
また4月1日(日)には城戸アグリ公園で『10周年記念イベント』も行われます!!
開催期間:4月1日〜4月15日
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。
淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。
期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。
参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント!
また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
開催期間:4月1日〜3月22日
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、
「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。
このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。
★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊)
★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。
または、当協会までお越しください。
南あわじ市滝川祈念美術館 玉青館では2月3日(土)~4月1日(日)の期間「淡路島のぶろんず展」が開催されます。
平成30年2月10日(土)~4月8日(日)の期間、南あわじ市産業文化センターで『瓦とひなまつり』が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路洋画セミナー」の受講生を募集しています。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路日本画セミナー」の受講生を募集しています。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
平成30年3月10日(土)~4月15日(日)の期間、奇跡の星の植物館で『春爛漫 花見の庭2018』が開催されます。
3月16日(金)~4月5日(木)の期間、淡路文化会館で『平成29年度淡路日本画セミナー修了作品展』が開催されます。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
3月20日(火)~4月10日(火)) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』を開催します。
3月21日(水・祝)~4月8日(日)の期間、うずの丘 大鳴門記念館内にあるうずしお科学館において「春休みイベント」が開催されます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月25日(日)~4月8日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。 また4月1日(日)には城戸アグリ公園で『10周年記念イベント』も行われます!!
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
「つなぐ赤い糸プロジェクト」の一環として、『洲本コン in 淡路島』を実施します。 1泊2日の宿泊・体験ツアーを通じて洲本市の魅力に触れていただくとともに、未来のパートナーを見つけるための 出会いの場を提供します。 興味をお持ちの方は是非ご参加ください!
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。 淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。 期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。 参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント! また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
明石海峡公園では3月31日(土)~4月15日(日)の期間の土日に『【春のカーニバル】オランダ衣装体験』が開催されます。
平成30年4月8日(日)まで、洲本市五色町の薬師山で『桜のライトアップ』が開催されます。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
平成30年2月10日(土)~4月8日(日)の期間、南あわじ市産業文化センターで『瓦とひなまつり』が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路洋画セミナー」の受講生を募集しています。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路日本画セミナー」の受講生を募集しています。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
平成30年3月10日(土)~4月15日(日)の期間、奇跡の星の植物館で『春爛漫 花見の庭2018』が開催されます。
3月16日(金)~4月5日(木)の期間、淡路文化会館で『平成29年度淡路日本画セミナー修了作品展』が開催されます。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
3月20日(火)~4月10日(火)) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』を開催します。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
3月21日(水・祝)~4月8日(日)の期間、うずの丘 大鳴門記念館内にあるうずしお科学館において「春休みイベント」が開催されます。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月25日(日)~4月8日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。 また4月1日(日)には城戸アグリ公園で『10周年記念イベント』も行われます!!
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。 淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。 期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。 参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント! また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月8日(日)まで、洲本市五色町の薬師山で『桜のライトアップ』が開催されます。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 《キッズ型染め体験≫ 好きな模様の型紙を選んでエコバックなどに型染めする体験です。 子どもも楽しめる体験です。 講師:十川 美智子
平成30年2月10日(土)~4月8日(日)の期間、南あわじ市産業文化センターで『瓦とひなまつり』が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路洋画セミナー」の受講生を募集しています。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路日本画セミナー」の受講生を募集しています。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
平成30年3月10日(土)~4月15日(日)の期間、奇跡の星の植物館で『春爛漫 花見の庭2018』が開催されます。
3月16日(金)~4月5日(木)の期間、淡路文化会館で『平成29年度淡路日本画セミナー修了作品展』が開催されます。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
3月20日(火)~4月10日(火)) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』を開催します。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
3月21日(水・祝)~4月8日(日)の期間、うずの丘 大鳴門記念館内にあるうずしお科学館において「春休みイベント」が開催されます。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月25日(日)~4月8日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。 また4月1日(日)には城戸アグリ公園で『10周年記念イベント』も行われます!!
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。 淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。 期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。 参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント! また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月8日(日)まで、洲本市五色町の薬師山で『桜のライトアップ』が開催されます。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 《キッズ型染め体験≫ 好きな模様の型紙を選んでエコバックなどに型染めする体験です。 子どもも楽しめる体験です。 講師:十川 美智子
平成30年2月10日(土)~4月8日(日)の期間、南あわじ市産業文化センターで『瓦とひなまつり』が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路日本画セミナー」の受講生を募集しています。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路洋画セミナー」の受講生を募集しています。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
平成30年3月10日(土)~4月15日(日)の期間、奇跡の星の植物館で『春爛漫 花見の庭2018』が開催されます。
3月16日(金)~4月5日(木)の期間、淡路文化会館で『平成29年度淡路日本画セミナー修了作品展』が開催されます。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
3月20日(火)~4月10日(火)) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』を開催します。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
3月21日(水・祝)~4月8日(日)の期間、うずの丘 大鳴門記念館内にあるうずしお科学館において「春休みイベント」が開催されます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
3月25日(日)~4月8日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。 また4月1日(日)には城戸アグリ公園で『10周年記念イベント』も行われます!!
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。 淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。 期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。 参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント! また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月8日(日)まで、洲本市五色町の薬師山で『桜のライトアップ』が開催されます。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 《キッズ型染め体験≫ 好きな模様の型紙を選んでエコバックなどに型染めする体験です。 子どもも楽しめる体験です。 講師:十川 美智子
平成30年2月10日(土)~4月8日(日)の期間、南あわじ市産業文化センターで『瓦とひなまつり』が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路洋画セミナー」の受講生を募集しています。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路日本画セミナー」の受講生を募集しています。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
平成30年3月10日(土)~4月15日(日)の期間、奇跡の星の植物館で『春爛漫 花見の庭2018』が開催されます。
3月16日(金)~4月5日(木)の期間、淡路文化会館で『平成29年度淡路日本画セミナー修了作品展』が開催されます。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
3月20日(火)~4月10日(火)) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』を開催します。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
3月21日(水・祝)~4月8日(日)の期間、うずの丘 大鳴門記念館内にあるうずしお科学館において「春休みイベント」が開催されます。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月25日(日)~4月8日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。 また4月1日(日)には城戸アグリ公園で『10周年記念イベント』も行われます!!
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。 淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。 期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。 参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント! また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月8日(日)まで、洲本市五色町の薬師山で『桜のライトアップ』が開催されます。
平成30年2月10日(土)~4月8日(日)の期間、南あわじ市産業文化センターで『瓦とひなまつり』が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路日本画セミナー」の受講生を募集しています。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路洋画セミナー」の受講生を募集しています。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
平成30年3月10日(土)~4月15日(日)の期間、奇跡の星の植物館で『春爛漫 花見の庭2018』が開催されます。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
3月20日(火)~4月10日(火)) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』を開催します。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
3月21日(水・祝)~4月8日(日)の期間、うずの丘 大鳴門記念館内にあるうずしお科学館において「春休みイベント」が開催されます。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
3月25日(日)~4月8日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。 また4月1日(日)には城戸アグリ公園で『10周年記念イベント』も行われます!!
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。 淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。 期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。 参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント! また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月8日(日)まで、洲本市五色町の薬師山で『桜のライトアップ』が開催されます。
平成30年2月10日(土)~4月8日(日)の期間、南あわじ市産業文化センターで『瓦とひなまつり』が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路日本画セミナー」の受講生を募集しています。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路洋画セミナー」の受講生を募集しています。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
平成30年3月10日(土)~4月15日(日)の期間、奇跡の星の植物館で『春爛漫 花見の庭2018』が開催されます。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
3月20日(火)~4月10日(火)) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』を開催します。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
3月21日(水・祝)~4月8日(日)の期間、うずの丘 大鳴門記念館内にあるうずしお科学館において「春休みイベント」が開催されます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
3月25日(日)~4月8日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。 また4月1日(日)には城戸アグリ公園で『10周年記念イベント』も行われます!!
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。 淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。 期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。 参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント! また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月8日(日)まで、洲本市五色町の薬師山で『桜のライトアップ』が開催されます。
平成30年4月7日(土)、8日(日)淡路ハイウェイオアシスで『兵庫&四国物産展~兵庫と徳島を結ぶ淡路島~』が開催されます。 ☆高速道路をご利用の場合 淡路SAの上り線、下り線及びオアシス間は、お車で無料で自由に行き来できます。 ☆一般道路をご利用の場合 岩屋港から公園まで約3km。A1・A2駐車場(3時間無料)をご利用ください。 ※淡路インターチェンジから淡路SAには入れません。(東浦インターチェンジをご利用ください)
E28 神戸淡路鳴門自動車道は、平成30年4月5日に全線開通20周年を迎えます。 これを記念して、4月7日(土)淡路サービスエリアにおいて、全線開通20周年記念セレモニーが行われますので、お知らせします。 さらに、記念セレモニーと同時に各種イベントを実施します。
明石海峡公園では3月31日(土)~4月15日(日)の期間の土日に『【春のカーニバル】オランダ衣装体験』が開催されます。
平成30年2月10日(土)~4月8日(日)の期間、南あわじ市産業文化センターで『瓦とひなまつり』が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路洋画セミナー」の受講生を募集しています。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路日本画セミナー」の受講生を募集しています。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
平成30年3月10日(土)~4月15日(日)の期間、奇跡の星の植物館で『春爛漫 花見の庭2018』が開催されます。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
3月20日(火)~4月10日(火)) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』を開催します。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
3月21日(水・祝)~4月8日(日)の期間、うずの丘 大鳴門記念館内にあるうずしお科学館において「春休みイベント」が開催されます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
3月25日(日)~4月8日(日)の期間、『大野地区 菜の花まつり』が開催されます。 また4月1日(日)には城戸アグリ公園で『10周年記念イベント』も行われます!!
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。 淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。 期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。 参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント! また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月8日(日)まで、洲本市五色町の薬師山で『桜のライトアップ』が開催されます。
明石海峡公園では3月31日(土)~4月15日(日)の期間の土日に『【春のカーニバル】オランダ衣装体験』が開催されます。
平成30年4月7日(土)、8日(日)淡路ハイウェイオアシスで『兵庫&四国物産展~兵庫と徳島を結ぶ淡路島~』が開催されます。 ☆高速道路をご利用の場合 淡路SAの上り線、下り線及びオアシス間は、お車で無料で自由に行き来できます。 ☆一般道路をご利用の場合 岩屋港から公園まで約3km。A1・A2駐車場(3時間無料)をご利用ください。 ※淡路インターチェンジから淡路SAには入れません。(東浦インターチェンジをご利用ください)
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路洋画セミナー」の受講生を募集しています。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路日本画セミナー」の受講生を募集しています。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
平成30年3月10日(土)~4月15日(日)の期間、奇跡の星の植物館で『春爛漫 花見の庭2018』が開催されます。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
3月20日(火)~4月10日(火)) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』を開催します。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。 淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。 期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。 参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント! また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路洋画セミナー」の受講生を募集しています。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路日本画セミナー」の受講生を募集しています。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
平成30年3月10日(土)~4月15日(日)の期間、奇跡の星の植物館で『春爛漫 花見の庭2018』が開催されます。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
3月20日(火)~4月10日(火)) の期間、水仙の丘で『ラッパ水仙の摘み取り体験』を開催します。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。 淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。 期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。 参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント! また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路洋画セミナー」の受講生を募集しています。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路日本画セミナー」の受講生を募集しています。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
平成30年3月10日(土)~4月15日(日)の期間、奇跡の星の植物館で『春爛漫 花見の庭2018』が開催されます。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。 淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。 期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。 参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント! また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路洋画セミナー」の受講生を募集しています。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路日本画セミナー」の受講生を募集しています。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
平成30年3月10日(土)~4月15日(日)の期間、奇跡の星の植物館で『春爛漫 花見の庭2018』が開催されます。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。 淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。 期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。 参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント! また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路日本画セミナー」の受講生を募集しています。
県立淡路文化会館では、「平成30年度 淡路洋画セミナー」の受講生を募集しています。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
平成30年3月10日(土)~4月15日(日)の期間、奇跡の星の植物館で『春爛漫 花見の庭2018』が開催されます。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。 淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。 期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。 参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント! また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月13日(金)、20日(金)ウェルネスパーク五色「夢工房」で『エコクラフト教室』が開催されます。
平成30年4月13日(金)、20日(金)ウェルネスパーク五色「夢工房」で『つり下げちりめん細工教室』が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
平成30年3月10日(土)~4月15日(日)の期間、奇跡の星の植物館で『春爛漫 花見の庭2018』が開催されます。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。 淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。 期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。 参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント! また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成4月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)・5月26日(土)・27日(日)の期間、兵庫県淡路景観園芸学校 アルファガーデンで 「春の園芸体験教室」が開催されます。
平成30年4月14日(土) 、15日(日)に『第13回城下町洲本レトロなまち歩き』が開催されます。
明石海峡公園で平成30年4月14日(土)、5月6日(日)に『吹き戻しつくってピ~』が開催されます。
明石海峡公園では3月31日(土)~4月15日(日)の期間の土日に『【春のカーニバル】オランダ衣装体験』が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
平成30年3月10日(土)~4月15日(日)の期間、奇跡の星の植物館で『春爛漫 花見の庭2018』が開催されます。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
4月1日(日)~4月15日(日)の期間に淡路島公園内で「桜まつり」が開催されます。 淡路島公園内には、約900本の桜があり、3月下旬から、順に咲き始めます。 期間中は、桜まつりスタンプラリー(無料)を開催。 参加者には管理事務所でオリジナル缶バッジをプレゼント! また、桜まつりの一環として、下記の2つのイベントがありますので、ぜひご参加下さい!
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
明石海峡公園では平成30年4月15日(日)『チューリップで染める草木染め体験』が開催されます。
平成30年4月14日(土) 、15日(日)に『第13回城下町洲本レトロなまち歩き』が開催されます。
平成4月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)・5月26日(土)・27日(日)の期間、兵庫県淡路景観園芸学校 アルファガーデンで 「春の園芸体験教室」が開催されます。
平成30年4月15日(日)淡路ハイウェイオアシスで『オアシス春まつり』が開催されます。 ☆高速道路をご利用の場合 淡路SAの上り線、下り線及びオアシス間は、お車で無料で自由に行き来できます。 ☆一般道路をご利用の場合 岩屋港から公園まで約3km。A1・A2駐車場(3時間無料)をご利用ください。 ※淡路インターチェンジから淡路SAには入れません。(東浦インターチェンジをご利用ください)
平成30年4月15日(日)ウェルネスパーク五色「夢工房」で『型染め体験☆タペストリー』が開催されます。
明石海峡公園では3月31日(土)~4月15日(日)の期間の土日に『【春のカーニバル】オランダ衣装体験』が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月からの新年度に向けて教室受講生を募集いたします。 各教室とも定員がございますのでご希望の方はぜひお早めにご入会下さい。
平成30年4月16日(月)から5月1日(火)までの期間、県立淡路文化会館で「2017すもとの夕日フォトコンテスト応募作品展」が開催されます。
平成30年4月16日(月)~4月29日(日)までの期間、淡路文化会館で「古き良き時代のいにしえの風景展」が開催されます。
平成30年4月16日(月)ウェルネスパーク五色「夢工房」で『淡路翁』そば教室 が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
平成30年4月からの新年度に向けて教室受講生を募集いたします。 各教室とも定員がございますのでご希望の方はぜひお早めにご入会下さい。
平成30年4月16日(月)から5月1日(火)までの期間、県立淡路文化会館で「2017すもとの夕日フォトコンテスト応募作品展」が開催されます。
平成30年4月16日(月)~4月29日(日)までの期間、淡路文化会館で「古き良き時代のいにしえの風景展」が開催されます。
平成30年4月17日(火)ウェルネスパーク五色「夢工房」で『トールペイント体験教室』が開催されます。
平成30年4月17日(火)ウェルネスパーク五色「夢工房」で『パステルアート教室 』が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月16日(月)から5月1日(火)までの期間、県立淡路文化会館で「2017すもとの夕日フォトコンテスト応募作品展」が開催されます。
平成30年4月16日(月)~4月29日(日)までの期間、淡路文化会館で「古き良き時代のいにしえの風景展」が開催されます。
平成30年4月からの新年度に向けて教室受講生を募集いたします。 各教室とも定員がございますのでご希望の方はぜひお早めにご入会下さい。
平成30年4月18日(水)ウェルネスパーク五色「夢工房」で『彫紙アート教室』が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月16日(月)から5月1日(火)までの期間、県立淡路文化会館で「2017すもとの夕日フォトコンテスト応募作品展」が開催されます。
平成30年4月16日(月)~4月29日(日)までの期間、淡路文化会館で「古き良き時代のいにしえの風景展」が開催されます。
平成30年4月からの新年度に向けて教室受講生を募集いたします。 各教室とも定員がございますのでご希望の方はぜひお早めにご入会下さい。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
明石海峡公園では平成30年3月31日(土)~4月20日(金)の21日間、『チューリップアイランドパーティー』を開催いたします。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月16日(月)から5月1日(火)までの期間、県立淡路文化会館で「2017すもとの夕日フォトコンテスト応募作品展」が開催されます。
平成30年4月からの新年度に向けて教室受講生を募集いたします。 各教室とも定員がございますのでご希望の方はぜひお早めにご入会下さい。
平成30年4月16日(月)~4月29日(日)までの期間、淡路文化会館で「古き良き時代のいにしえの風景展」が開催されます。
平成30年4月13日(金)、20日(金)ウェルネスパーク五色「夢工房」で『つり下げちりめん細工教室』が開催されます。
平成30年4月20日(金)ウェルネスパーク五色「夢工房」で『バルーンアート教室』が開催されます。
平成30年4月20日(金)ウェルネスパーク五色「夢工房」で『紙おむつケーキづくり体験』が開催されます。
平成30年4月13日(金)、20日(金)ウェルネスパーク五色「夢工房」で『エコクラフト教室』が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
平成30年4月からの新年度に向けて教室受講生を募集いたします。 各教室とも定員がございますのでご希望の方はぜひお早めにご入会下さい。
平成30年4月16日(月)から5月1日(火)までの期間、県立淡路文化会館で「2017すもとの夕日フォトコンテスト応募作品展」が開催されます。
平成30年4月16日(月)~4月29日(日)までの期間、淡路文化会館で「古き良き時代のいにしえの風景展」が開催されます。
明石海峡公園では平成30年4月21日(土)、『めざせオリンピック!ミズノ流キッズスポーツ塾』が開催されます。
平成4月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)・5月26日(土)・27日(日)の期間、兵庫県淡路景観園芸学校 アルファガーデンで 「春の園芸体験教室」が開催されます。
平成30年4月21日(土)に公園内の竹林を活用したイベントとして、タケノコ堀り体験や焼きタケノコ試食、真竹切り体験を開催します。
平成30年4月21日(土)~6月10日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2018-ジョセフィーヌの夢」が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として3月21日(水・祝)~4月22日(日)の期間、あわじ花さじきで『菜の花まつり』が開催されます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
平成30年4月16日(月)から5月1日(火)までの期間、県立淡路文化会館で「2017すもとの夕日フォトコンテスト応募作品展」が開催されます。
平成30年4月16日(月)~4月29日(日)までの期間、淡路文化会館で「古き良き時代のいにしえの風景展」が開催されます。
平成30年4月からの新年度に向けて教室受講生を募集いたします。 各教室とも定員がございますのでご希望の方はぜひお早めにご入会下さい。
平成30年4月21日(土)~6月10日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2018-ジョセフィーヌの夢」が開催されます。
平成4月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)・5月26日(土)・27日(日)の期間、兵庫県淡路景観園芸学校 アルファガーデンで 「春の園芸体験教室」が開催されます。
平成30年4月22日(日)に淡路文化会館で『淡路だんじり唄コンクール』が開催されます。
4月22日(日) 洲本市文化体育館でオペラ『魔弾の射手』ハイライトコンサート~ええとこどり! が開催されます。
平成30年4月22日(日)淡路ハイウェイオアシスで『オアシス20周年感謝祭』が開催されます。 ☆高速道路をご利用の場合 淡路SAの上り線、下り線及びオアシス間は、お車で無料で自由に行き来できます。 ☆一般道路をご利用の場合 岩屋港から公園まで約3km。A1・A2駐車場(3時間無料)をご利用ください。 ※淡路インターチェンジから淡路SAには入れません。(東浦インターチェンジをご利用ください)
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
平成30年4月16日(月)から5月1日(火)までの期間、県立淡路文化会館で「2017すもとの夕日フォトコンテスト応募作品展」が開催されます。
平成30年4月16日(月)~4月29日(日)までの期間、淡路文化会館で「古き良き時代のいにしえの風景展」が開催されます。
平成30年4月からの新年度に向けて教室受講生を募集いたします。 各教室とも定員がございますのでご希望の方はぜひお早めにご入会下さい。
平成30年4月21日(土)~6月10日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2018-ジョセフィーヌの夢」が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月からの新年度に向けて教室受講生を募集いたします。 各教室とも定員がございますのでご希望の方はぜひお早めにご入会下さい。
平成30年4月16日(月)から5月1日(火)までの期間、県立淡路文化会館で「2017すもとの夕日フォトコンテスト応募作品展」が開催されます。
平成30年4月16日(月)~4月29日(日)までの期間、淡路文化会館で「古き良き時代のいにしえの風景展」が開催されます。
平成30年4月21日(土)~6月10日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2018-ジョセフィーヌの夢」が開催されます。
平成30年4月13日(日)ウェルネスパーク五色「夢工房」で『ポーセラーツ教室』が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
平成30年4月16日(月)から5月1日(火)までの期間、県立淡路文化会館で「2017すもとの夕日フォトコンテスト応募作品展」が開催されます。
平成30年4月16日(月)~4月29日(日)までの期間、淡路文化会館で「古き良き時代のいにしえの風景展」が開催されます。
平成30年4月からの新年度に向けて教室受講生を募集いたします。 各教室とも定員がございますのでご希望の方はぜひお早めにご入会下さい。
平成30年4月21日(土)~6月10日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2018-ジョセフィーヌの夢」が開催されます。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 鶏肉とカシューナッツの甘辛炒め、ブロッコリーとオレキエッテのサラダ、ほうじ茶ソースのきなこプリンを作ります。 講師:倉本 真由美
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
平成30年4月16日(月)から5月1日(火)までの期間、県立淡路文化会館で「2017すもとの夕日フォトコンテスト応募作品展」が開催されます。
平成30年4月16日(月)~4月29日(日)までの期間、淡路文化会館で「古き良き時代のいにしえの風景展」が開催されます。
平成30年4月からの新年度に向けて教室受講生を募集いたします。 各教室とも定員がございますのでご希望の方はぜひお早めにご入会下さい。
平成30年4月21日(土)~6月10日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2018-ジョセフィーヌの夢」が開催されます。
平成30年4月26日(木)洲本市文化体育館で献血が実施されます。 ※今回は『第4木曜日』となっています。ご注意ください。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
キンセンカの花を摘み取り、お持ち帰りして頂く体験です。 切り花の他、お風呂や食用にも利用できます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
平成30年4月16日(月)から5月1日(火)までの期間、県立淡路文化会館で「2017すもとの夕日フォトコンテスト応募作品展」が開催されます。
平成30年4月16日(月)~4月29日(日)までの期間、淡路文化会館で「古き良き時代のいにしえの風景展」が開催されます。
平成30年4月からの新年度に向けて教室受講生を募集いたします。 各教室とも定員がございますのでご希望の方はぜひお早めにご入会下さい。
平成30年4月21日(土)~6月10日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2018-ジョセフィーヌの夢」が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
平成30年4月からの新年度に向けて教室受講生を募集いたします。 各教室とも定員がございますのでご希望の方はぜひお早めにご入会下さい。
平成30年4月16日(月)から5月1日(火)までの期間、県立淡路文化会館で「2017すもとの夕日フォトコンテスト応募作品展」が開催されます。
平成30年4月16日(月)~4月29日(日)までの期間、淡路文化会館で「古き良き時代のいにしえの風景展」が開催されます。
平成30年4月21日(土)~6月10日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2018-ジョセフィーヌの夢」が開催されます。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 講師:先野 真由美
明石海峡公園では平成30年3月17日(土)~5月20日(日)の土日祝に『春のカーニバル☆動物のダンボールクラフト 』が開催されます。
平成30年4月28日(土)~5月27日(日)の期間、あわじ花さじきでポピーまつり』が開催されます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、パルシェ香りの館で平成30年4月28日(土)~5月31日(木) の期間、 「カモミール摘み取り体験」を開催します。
平成30年4月28日~30日(月・振休)の期間、イングランドの丘で『春の山野草展』が開催されます。
平成30年4月28日(土)あわじ花の歳時記園で『里山で山菜と遊びましょ」が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
平成30年4月16日(月)~4月29日(日)までの期間、淡路文化会館で「古き良き時代のいにしえの風景展」が開催されます。
平成30年4月からの新年度に向けて教室受講生を募集いたします。 各教室とも定員がございますのでご希望の方はぜひお早めにご入会下さい。
平成30年4月16日(月)から5月1日(火)までの期間、県立淡路文化会館で「2017すもとの夕日フォトコンテスト応募作品展」が開催されます。
平成30年4月21日(土)~6月10日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2018-ジョセフィーヌの夢」が開催されます。
平成30年4月28日(土)~5月27日(日)の期間、あわじ花さじきでポピーまつり』が開催されます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、パルシェ香りの館で平成30年4月28日(土)~5月31日(木) の期間、 「カモミール摘み取り体験」を開催します。
明石海峡公園では、平成30年3月17日(土)~5月20日(日)の期間の『春のカーニバル開催』に伴い、 4月29日(日祝)『緑花文化士・清水美重子先生とゆく春の花めぐりツアー』を開催します!!
4月29日(日・祝日)三原健康広場で「淡路だんじり祭2018」が開催されます。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 講師:先野 真由美
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 講師:先野 真由美
明石海峡公園では平成30年3月17日(土)~5月20日(日)の土日祝に『春のカーニバル☆動物のダンボールクラフト 』が開催されます。
平成30年4月28日~30日(月・振休)の期間、イングランドの丘で『春の山野草展』が開催されます。
平成30年4月29日(日)~5月5日(土)の期間にウェルネスパーク五色で「五色洋ラン展」が開催されます。
「淡路花祭 2018春人・花フォトコンテスト」を募集いたします。 淡路島では"あわじ花へんろ""あわじオープンガーデン""あわじ菜の花エコプロジェクト"など 様々な取り組みが行われています。 こうした花づくり活動の中には、花の世話、花壇づくり、鑑賞など多様な人と花の関わりがあります。 このような1コマを写した作品(人と花が写ってるもの)をお寄せください。
ウェルネスパーク五色 洋ランセンターで旬のおいしい「いちご」が収穫できます。小さなお子様から楽しめる体験です。
3月17日(土)から5月20日(日)まで、「春のカーニバル」を開催します。 現在、早咲きの桜やミモザが見ごろを迎え、3月中旬からはセイヨウスイセン、ムスカリ、下旬には早咲きのチューリップが開花し始める予定です。4月上旬から中旬には250品種、約20万株のチューリップが見ごろを迎えます。 イベント開催期間中は土日祝を中心に様々なイベントを開催。 平成30年4月1日より、「子供料金の無料化」「大人料金の見直し」などの試行を開始します。 また、詳細は、国土交通省HPをご覧ください。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、「お絵かき花壇づくりコンテスト」の作品を下記のとおり募集します。
一般財団法人淡路島くにうみ協会では、よりいっそう淡路島を楽しんでいただくために、「花の札所」巡りに役立つ、 「あわじ花へんろ 四季のスタンプブック」を、毎年発行しています。 このたび、平成30年度版「四季のスタンプブック」が完成しましたので、希望される方に無料でプレゼントいたします。 ★四季のスタンプブックプレゼント(1家族1冊) ★申込方法:申込書をダウンロードしてご記入いただき、淡路島くにうみ協会へ送料(切手140円)を添えて郵送してください。 または、当協会までお越しください。
平成30年4月1日(日)~7月31日(火)までの期間、『あわじ花と緑のコンクール』の写真を募集いたします。
平成30年4月からの新年度に向けて教室受講生を募集いたします。 各教室とも定員がございますのでご希望の方はぜひお早めにご入会下さい。
平成30年4月16日(月)から5月1日(火)までの期間、県立淡路文化会館で「2017すもとの夕日フォトコンテスト応募作品展」が開催されます。
平成30年4月21日(土)~6月10日(日)の期間、「淡路夢舞台薔薇祭2018-ジョセフィーヌの夢」が開催されます。
“淡路花祭2018春”のイベントの一環として、パルシェ香りの館で平成30年4月28日(土)~5月31日(木) の期間、 「カモミール摘み取り体験」を開催します。
平成30年4月28日(土)~5月27日(日)の期間、あわじ花さじきでポピーまつり』が開催されます。
平成30年4月29日(日)~5月5日(土)の期間にウェルネスパーク五色で「五色洋ラン展」が開催されます。
明石海峡公園では平成30年3月17日(土)~5月20日(日)の土日祝に『春のカーニバル☆動物のダンボールクラフト 』が開催されます。
ウェルネスパーク五色「夢工房」で行われている体験メニューです。 講師:先野 真由美
平成30年4月28日~30日(月・振休)の期間、イングランドの丘で『春の山野草展』が開催されます。